News / Column

お知らせ・コラム

徳島の美容師さん必見|肩こり・腰痛を根本から整えるピラティスメソッド

徳島で美容師として働く皆さん、毎日のサロンワークの中で肩こり・腰痛・むくみ・倦怠感を感じていませんか?朝から晩まで立ちっぱなしで、カットやシャンプーでは前かがみ、ブローでは腕を上げ続け、忙しい合間に食事や休憩を取るのもやっと。そんな環境では、知らず知らずのうちに体にゆがみが生まれ、筋肉のバランスが崩れ、疲労が蓄積していきます。

「整体に通ってもすぐ戻る」「ストレッチしても一時的に楽になるだけ」「姿勢を意識しても長く続かない」――そんな声を多く聞きます。実はその原因、単に筋肉が疲れているのではなく、体の使い方のクセが身についてしまっているからなのです。美容師という仕事は、常に体を傾けたりねじったり、非対称な姿勢を取り続ける職業。長年の習慣によって、無意識のうちに負担をかけやすい姿勢パターンが固定されてしまいます。

Pilates&Conditioning Relize(リライズ)は、徳島市福島にある理学療法士監修のパーソナルピラティススタジオです。医療現場で培った専門的な身体分析をもとに、あなたの骨格・筋肉・呼吸の状態を丁寧に評価し、「動作の質」そのものを変えていくことで、不調の根本原因にアプローチします。美しい姿勢と健康的な体を取り戻し、仕事もプライベートも心地よく過ごせるように――。この記事では、徳島の美容師さんに多い身体の悩みと、その改善の鍵を握るピラティスの魅力を、専門家の視点から分かりやすく解説します。

目次

美容師の仕事が体に与える負担|3つの代表的トラブル

美容師の仕事は「立ちっぱなしで動き続ける」というだけでなく、細かい姿勢変化が何百回と繰り返される肉体労働です。特に徳島県内のサロンでは、個人店やマンツーマン施術が多く、1人の美容師がカット・カラー・シャンプー・ブローと全工程を担当することもしばしば。そのため、一日を終える頃には全身が疲弊してしまうのです。

ここでは、美容師の方に多く見られる3大トラブルを詳しく見ていきましょう。

1.肩こり・首こり・頭痛|“巻き肩+前かがみ”の悪循環

カットやシャンプー中の姿勢は、常に上半身が前方へ傾いています。このとき肩が内側に巻き込まれ、背中が丸まり、頭が前に突き出る「ストレートネック」のような状態になりやすいのです。肩甲骨が外側に引っ張られ、首の付け根や肩まわりの筋肉が緊張したまま固まることで、慢性的な肩こりや頭痛へとつながります。

さらに、ブローやアイロン操作では腕を上げ続けるため、僧帽筋や肩甲挙筋に負担が集中。筋肉のこわばりが神経や血管を圧迫し、腕のしびれ・頭の重だるさ・集中力の低下を招きます。仕事が忙しいと、つい我慢してしまいますが、この状態を放置すると筋肉の癒着や姿勢の固定化が進み、自然治癒が難しくなっていきます。

2.腰痛・背中の張り|反り腰と前傾姿勢の繰り返し

シャンプー時の前傾姿勢や、カット中の中腰は、腰椎や骨盤への負担を大きくします。特に美容師の多くは「反り腰」の傾向が強く、骨盤が前に傾きすぎて腰の筋肉が常に引っ張られています。これにより、腰の筋肉が慢性的に緊張し、軽い前屈でも痛みが出やすい体になってしまうのです。

また、疲れてくると逆に骨盤が後傾して背中が丸くなり、今度は腰の支持性が失われます。この「反りすぎ」と「丸まりすぎ」を繰り返すことで、筋肉と関節に無理なストレスがかかり、ぎっくり腰や慢性腰痛のリスクを高めます。徳島県内でも「慢性的な腰痛で施術に集中できない」という美容師さんは非常に多く見られます。

3.脚のむくみ・倦怠感|立ち仕事による循環不良

1日中立っていると、ふくらはぎの筋肉がポンプの役割を果たせなくなり、血流やリンパの流れが滞ります。これが脚のむくみや重だるさの原因です。特に女性美容師は、ヒールや細身のパンツを履いていることが多く、下肢の循環が制限されやすい環境にあります。閉店後に靴がきつく感じたり、ふくらはぎを押すと痛みを感じる場合、それは「むくみ疲労」が進行しているサインです。

この状態を放置すると、体全体のバランスが崩れ、腰や骨盤の安定性にも影響します。つまり、むくみを軽視することは、腰痛や姿勢悪化の隠れた引き金にもなりうるのです。

なぜピラティスが効くのか|“内側から整える”根本改善の理由

ピラティスは単なるエクササイズではありません。体の深層にある筋肉や関節、そして呼吸を通して、「動作の質」を再教育するトレーニングです。リライズでは理学療法士が、姿勢評価・可動域測定・筋バランス分析を行い、一人ひとりの体の状態に基づいたプログラムを作成します。だからこそ、肩こりや腰痛を「ほぐす」「伸ばす」だけでなく、再発を防ぐ根本的な改善が可能になるのです。

姿勢再教育(リポジショニング)で“正しい軸”を取り戻す

リライズでは、骨盤・背骨・胸郭・頭部の位置関係を整える「リポジショニング」という考え方をベースにしています。これにより、重力の中で無理のない姿勢を再構築し、全身のバランスが取れた軸を作り出します。肩甲骨の可動性が回復し、首や肩へのストレスが減ると、自然と背筋が伸び、疲れにくい姿勢が身につきます。

体幹深層筋の協調で“動いても崩れない”体をつくる

ピラティスの大きな特徴は、腹横筋・多裂筋・骨盤底筋・横隔膜といった体幹のインナーユニットを同時に働かせることです。これらの筋肉が連動すると、体を支える「内側のコルセット」が形成され、前屈や中腰といった姿勢でも腰への負担が激減します。結果として、美容師のような長時間の立ち仕事でも、疲れが蓄積しにくい体に変わっていきます。

呼吸×全身連動で血流促進、むくみを軽減

ピラティスでは呼吸が重要な要素です。胸郭を広げる深い呼吸は、横隔膜の動きを活性化させ、全身の血流とリンパの流れを促進します。リライズのセッションでは、呼吸に合わせた緩やかな動きを通じて、全身の連動性を高めます。これにより、立ち仕事で滞りやすい下半身の循環が改善され、むくみや冷えの軽減にもつながります。

リライズの特長|徳島で“結果が続く”パーソナルピラティス

徳島市福島にあるPilates&Conditioning Relizeは、理学療法士による個別評価と、心身を整える空間づくりが両立したスタジオです。私たちが目指すのは、短期的な変化ではなく、「体が変わり続ける仕組み」を作ること。そのために、リライズでは3つのこだわりを持っています。

1.理学療法士による専門的パーソナル設計

  • 医学的評価で原因を明確化:姿勢・関節可動域・呼吸の状態を細かくチェックし、不調の原因を分析します。
  • 一人ひとりの勤務環境に合わせた処方:アシスタント・スタイリスト・オーナーなど、仕事内容に応じた体の使い方にフォーカス。
  • 安全で確実な指導:体の構造を理解した指導により、ケガや無理な負担を防ぎながら着実に改善。

2.清潔で心地よい空間、仕事帰りにも通いやすい

スタジオは徳島市の中心部にあり、駐車場完備。仕事帰りでも安心して立ち寄れます。更衣室やミネラルウォーターも備え、レッスン前後の時間を快適に過ごせるよう工夫されています。明るく清潔な空間と落ち着いた照明は、体だけでなく心も整える癒しの場。美容師さんが「また明日も頑張ろう」と思えるようなリセットタイムを提供します。

3.“続けられる”仕組みで結果を定着

リライズでは1か月ごとに体の変化をチェックし、プログラムを微調整します。自宅でも続けられる簡単ホームエクササイズを提案し、忙しい日々でも習慣化しやすいようサポート。レッスンに来られない期間も体の状態を維持できるため、変化が続くピラティスとして多くの方に支持されています。

徳島の美容師さんのリアルな声|ピラティスで変わった「体」と「仕事」

リライズには、徳島市内や阿南・鳴門など近隣エリアからも多くの美容師さんが通われています。皆さんに共通するのは、「長年の肩こりや腰痛をどうにかしたい」「仕事を楽しみながら続けたい」という切実な想いです。ここでは、実際にリライズでピラティスを体験された美容師の方々の声をご紹介します。

ケース①:慢性的な腰痛が改善、疲労が翌日に残らなくなった(徳島市・30代女性/スタイリスト)

長年立ち仕事を続けるうちに、腰に常に重だるさを感じていたAさん。整体やマッサージに通っても、一時的にしか良くならなかったといいます。そんなとき、同僚の紹介でリライズに来店されました。

「最初の体験で、自分の姿勢がどれだけ歪んでいたかに驚きました。腰痛の原因は“反り腰”と聞き、体の使い方から直していくピラティスに納得しました。」

週1回のレッスンを3か月続けた結果、朝起きたときの腰の張りがなくなり、立ち仕事でも疲れにくくなったそうです。現在は施術後も体が軽く、趣味のランニングも再開されたとのこと。

ケース②:肩こりと頭痛が軽減し、仕事への集中力がアップ(鳴門市・40代女性/カラーリスト)

肩から首にかけて常に張りを感じ、ひどいときには頭痛で仕事に集中できなかったBさん。ピラティスを始めてから、肩甲骨まわりの動かし方を学び、呼吸の浅さにも気づいたそうです。

「レッスンを続けるうちに呼吸が深くなって、頭がすっきりするようになりました。肩の位置も自然に下がり、姿勢が変わると気持ちまで明るくなります。」

今では仕事後の疲労感が軽減し、お客様への施術中も動作がスムーズになったといいます。ピラティスが「技術を支える体づくり」に直結していると実感されているそうです。

ケース③:脚のむくみが消え、軽やかに立てるようになった(阿南市・20代女性/アシスタント)

サロンワークが終わるたびに脚がパンパンにむくんでいたCさん。夜になると足首が痛むほどだったそうです。リライズで体験レッスンを受けた際に、呼吸と骨盤の使い方がうまく連動していないことが判明。

「脚をマッサージしても変わらなかったのに、体幹を使って動く練習をしただけで翌朝の足が軽くなっていました。むくみって“脚の問題”じゃなく、全身の使い方なんですね。」

2ヶ月経った今では、むくみだけでなく姿勢そのものが改善し、自然と背筋が伸びて立てるようになったとのこと。朝の身支度も楽になり、仕事のモチベーションも上がったと語ります。

ピラティス体験前後の比較例

美容師さんにおすすめのピラティスエクササイズ3選

ここからは、リライズのインストラクターが美容師さん向けに推奨している「職業疲労を軽減する3つの簡単ピラティス」をご紹介します。どれも道具不要で、サロンの休憩時間や自宅で行える内容です。

① 胸郭オープナー|呼吸を深めて肩こり解消

効果:猫背・巻き肩・首の緊張を改善し、肩まわりをスッキリさせます。

  • 立ったまま両手を腰に置き、肩甲骨を軽く寄せて胸を開く。
  • 鼻から息を吸いながら、肋骨が左右に広がるのを感じる。
  • 口からゆっくり吐きながら、肩の力を抜いて胸をリラックス。

ポイントは肩ではなく肋骨を動かす意識。呼吸の質が変わるだけで、姿勢の印象が大きく変わります。

② ペルビックティルト(骨盤ロール)|腰痛予防に最適

効果:骨盤の動きを柔らかくし、腰椎への負担を軽減します。

  • 仰向けで寝て、膝を立てる。
  • 息を吐きながら、骨盤を後ろに傾けて腰をマットに押し付ける。
  • 吸いながら、骨盤を前に倒して腰を軽く浮かせる。
  • この動きをゆっくり5~10回繰り返す。

リズムよく動かすよりも、呼吸と連動させてコントロールすることが重要。骨盤まわりの筋肉をしなやかに保つことで、立ち仕事の負担が減ります。

③ サイドストレッチ|むくみ軽減・姿勢リセット

効果:体側を伸ばして血流を促進。ブローやカラー中の姿勢の癖を整えます。

  • 椅子に座り、右手を腰に添える。
  • 左手を頭上に伸ばし、息を吸いながら体を右に倒す。
  • 吐きながら戻し、反対側も同様に行う。

呼吸を止めずに、肋骨の広がりを意識して行うのがポイント。数分で上半身が軽くなり、猫背がリセットされます。

ピラティスがもたらす“職業寿命”の延伸効果

美容師という仕事は、技術力とセンスだけでなく身体のコンディションが何よりの資本です。長年続けていくうちに、どれだけ体をケアしているかが「職業寿命」を左右します。

ピラティスで体幹を整え、姿勢をリセットすることは、単に痛みを和らげるだけでなく、疲れにくく集中しやすい身体を作り出します。結果的に施術の精度が上がり、仕事への満足度や生産性も高まります。リライズでは「働き続けられる体」をテーマに、徳島の美容師さんたちが自分の体をメンテナンスできるよう継続サポートを行っています。

徳島でピラティスを始めるなら「リライズ」へ

リライズでは、初めての方でも安心して始められるよう、体験レッスン(60分)をご用意しています。理学療法士があなたの姿勢・呼吸・動作を分析し、あなた専用の改善プランを提案します。体験後に変化を感じられない場合は返金保証もあり、リスクなくお試しいただけます。

スタジオ内は清潔で明るく、静かに集中できる環境。徳島市中心部の福島エリアにあり、駐車場も完備しているので仕事帰りにも通いやすいと好評です。ピラティスが初めての方でも、経験豊富なインストラクターが丁寧に指導いたします。

ご予約は公式サイトまたはホットペッパービューティーから可能です。今の痛みを我慢するよりも、「明日の仕事が楽になる体」を作る一歩を踏み出してみませんか?

まとめ|徳島の美容師さんへ「痛みのない働き方」を届けたい

美容師という仕事は、お客様を笑顔にする素晴らしい仕事です。しかし、その裏では長時間の立ち仕事、前かがみの姿勢、腕の上げ下げなど、体に大きな負担をかけ続けています。肩こり・腰痛・むくみ・疲労感は、努力の証である一方で、放置すれば施術の質や集中力にまで影響を及ぼす深刻なサインでもあります。

ピラティスは、そんな美容師さんの体を「外側から整える」のではなく、「内側から変える」ためのメソッドです。筋力をつけるだけではなく、呼吸・姿勢・体幹のバランスを再教育し、自然に無理のない姿勢を身につけていきます。リライズでは、徳島の美容師さんが仕事を続けながら体を整えられるように、理学療法士の専門知識とマンツーマンの丁寧なサポートを融合しています。

「痛みを減らす」から「軽やかに動ける」へ。 「疲れを取る」から「疲れにくい体をつくる」へ。 その変化を感じたとき、美容師としての毎日はもっと楽しく、もっと自由になります。

リライズのピラティスが徳島の美容師に選ばれる理由

  • 理学療法士による科学的アプローチ:一人ひとりの姿勢と動作を徹底分析。感覚ではなく根拠に基づく改善。
  • マンツーマンのパーソナル指導:少人数制のため、他の人の目を気にせず自分のペースで集中できる。
  • 仕事帰りにも通える立地:徳島市中心部・駐車場完備・更衣室付きで、忙しい美容師さんでも安心。
  • 続けやすい仕組み:体の変化を1ヶ月ごとに確認し、プログラムを微調整。結果を維持しやすい。
  • 心と体を整える空間:「Cleanse the mind and body.」の理念のもと、体を動かしながら心もリフレッシュ。

リライズからのメッセージ

私たちは、徳島で働く美容師の方々が「いつまでも好きな仕事を続けられる」ように、体の専門家として寄り添います。 ピラティスを通して得られるのは、単なる健康ではなく、自分自身の体を理解し、コントロールできる力です。

美容師の皆さんの多くが、日々の忙しさの中で「自分の体の声」を後回しにしています。しかし、体の使い方をほんの少し変えるだけで、施術の精度も、仕事の集中力も、人生の質も大きく変わります。 リライズのピラティスは、そんな“体の気づき”を生み出すきっかけになります。

私たちはあなたが「働きながら健康になる」ことを応援します。 徳島で美容師を続けるあなたへ―― 今こそ、自分の体に投資するタイミングです。

初回体験レッスンのご案内

Pilates&Conditioning Relize(ピラティス&コンディショニング リライズ)では、初めての方のために体験レッスン(60分)を実施しています。 レッスンでは、理学療法士が姿勢・呼吸・動作を丁寧に分析し、あなたの体の状態に合わせた最適なエクササイズを提案します。ピラティス初心者の方でも安心して受けられるよう、わかりやすい説明とゆったりした進行でサポートします。

  • 通常価格:60分 ¥6,000(税込)
  • ホットペッパー予約限定価格:¥4,980(税込)

徳島市福島に位置するスタジオは、清潔で落ち着いた空間。 仕事帰りでも立ち寄りやすく、駐車場・更衣室も完備しています。

「今日の疲れを明日に持ち越したくない」――そんなあなたの想いに、リライズは応えます。

よくある質問

Qピラティスって運動が苦手でもできますか?体が硬くても大丈夫?
A

もちろん大丈夫です。リライズでは、初回に理学療法士が姿勢や筋肉の状態を丁寧にチェックし、一人ひとりの体に合わせたプログラムを組み立てます。
体が硬い方や運動が苦手な方ほど、ピラティスのように「ゆっくりと呼吸しながら体をコントロールする動き」が向いています。無理に体を伸ばすことも激しい動きもありません。
継続するうちに、少しずつ動きがスムーズになり、柔軟性も自然に高まっていきます。

Q忙しくてなかなか通う時間が取れません。どれくらいの頻度で通えば効果を感じられますか?
A

目安は週1回、もしくは隔週でも大丈夫です。
リライズではレッスンのたびに体の使い方を分析し、自宅や仕事の合間にもできる簡単なエクササイズをお伝えしています。
美容師さんの場合、日常の動き(立ち方・しゃがみ方・ブロー時の姿勢など)に少し意識を向けるだけで、体の変化が出やすいのが特徴です。
時間がなくても「正しい使い方」を覚えれば、日常の中でピラティスを続けることができます。

Q通ってすぐに肩こりや腰痛は治りますか?
A

痛みの原因や期間によって個人差はありますが、多くの方が1〜3回のレッスンで「体が軽くなった」「呼吸がしやすい」といった変化を感じています。
ただし、ピラティスはマッサージのように一時的にほぐすものではなく、体の使い方そのものを改善する方法です。
回数を重ねるほど筋肉のバランスが整い、姿勢が安定して、疲れやすさや痛みの再発を防ぐことができます。
「その場しのぎ」ではなく、「不調が戻らない体」をつくるのがリライズのピラティスです。

徳島で始めるなら──Pilates&Conditioning Relize

  • 住所:徳島県徳島市福島2丁目2−4 山内ビル1F
  • 営業時間:9:00〜21:00(最終受付20:00)
  • アクセス:JR徳島駅から車7分/無料P2台/自転車置き場あり
  • 体験料金:通常6,000円→ 10・11月限定4,980円
  • 特徴:理学療法士が姿勢・動作を分析し、パーソナルメニューを提案

ご予約方法

ブログ記事の最後に表示されている「寄稿者」の予約するボタンよりご予約ください。

ホットペッパーにてご予約の場合、通常料金より安くご予約ができます。
新規体験レッスンを選択し、日時など必要な情報を入力ください。

寄稿者

森本 綾那

森本 綾那

ピラティスインストラクター / 理学療法士

理学療法士として13年間勤務し、医療現場でのピラティスアプローチや産前・産後の骨盤ケアに関心を持ち、2018年にピラティスインストラクターを取得。7年の施術経験を活かし、細やかな気配りと丁寧な指導で、お客様一人ひとりに寄り添います。特に、確実に成果を出したい女性におすすめ!姿勢や体の使い方を細かくチェックし、無理なく理想の状態へ導くレッスンが好評です。産前・産後のケアはもちろん、肩こり・腰痛などの慢性的な不調の改善もサポートします。